豆乳飲料グレープフルーツ味 --- 2012,06,16 Sat
変な飲料ファンにとっておなじみの「豆乳飲料」。今回はグレープフルーツ味。
![]() 確かにグレープフルーツ味だ。「ピクニック」みたいな紙パックのグレープフルーツ味。 逆に、豆乳っぽさがすごく希薄だったけど、豆乳成分はちゃんと入ってるの?(笑) |
テ・マリアージュ(紅茶コーヒー) --- 2012,06,10 Sun
缶コーヒーのルーツに、紅茶味の「テ・マリアージュ」が加わった。たぶん即脱退。
![]() ジョージアの抹茶味コーヒーの向こうを張って発売したんだろうけど、おいしいわけがない。 世の中には好きという人もいようが、俺は絶対共感できねー。 |
ブラック(無糖)チョコレートフレーバー --- 2012,06,06 Wed
ネスカフェのブラック(無糖)チョコレートフレーバー。
![]() まずいんだろうなと思って買ったんだけど、やっぱりまずかった。 そもそも、フレーバードコーヒーというものに全く共感できない。あれを発明したのはアメリカ人? あんちくしょう。コーヒーは、香りも楽しみのひとつなのに、その香りを別のものに置き換えるなんて。気が狂っとる。 |
モンスター --- 2012,06,05 Tue
バンドの練習で、新宿のスタジオに向かったところ、駅前で「モンスターエナジー」の試供品を配っていた。
![]() 果汁入りの方をもらって飲んでみた。うん、果汁入りのオロナミンCといった味だ。こういう、「エネルギー」が売りの飲料は、どうしても味がオロナミンCみたいになるのな。成分が似通ってるんだろうな~。 モンスターは、モンスターハンターとかモンスターインクとか浦沢直樹のモンスターとか、多くのコンテンツに使われてる単語だ。どうしてヒーローとかジャスティスとかスーパーマンじゃなくて、怪物/怪獣なんだろうか。エコロジーや節電に対するカウンター? 正義に対しての代替物? お前ら日本人さ、モンスターってものを軽く考えてやしないかい? いくら、外来語を希釈して別のものにしちゃうのが得意な国民だからってさ。こういうイメージの独り歩きは危険だよ。それこそ醜悪ってもんだ。 あ、俺が健康ドリンクを作るんだったら、「ポイズン」って名づけよう。 |
いちじく のむヨーグルト --- 2012,02,25 Sat
「いちじく のむヨーグルト」。
![]() いちじくとプルーンとざくろの果肉と果汁を合計して7%だと。……いやいやいやいや。いちじくを申し訳程度にしか入れてませんって意味だろ、これは。バカか。 買って飲んで確認したけど、プルーン味が強くて、いちじくとざくろはほとんど感じられなかった。入ってます、と言われればそんな気がしなくもない程度。 |
おーいお茶 --- 2012,01,25 Wed
アヴィ・スタインバーグ「刑務所図書館の人々」を読み終えたけど、期待した方向の作品ではなかったので、あまり楽しめなかった。
去年飲んだおーいお茶の季節限定商品「深みどり」。 ![]() 味はまあまあだったんだけど……細かい違いが分かってないってところは普段通りだからおいとくとして……。 ![]() ……カフェイン50%OFFだと!? 余計なことしやがって! |