録音のマイク --- 2012,06,03 Sun
マイクの話、簡単にまとめておく。内輪向きだけど、ある程度は有用な情報だと思うので。
普通の楽器屋さんでは、マイクなどろくな在庫がないので、ウェブで通販するのが手っ取り早いと思う。いつも使ってるのはサウンドハウス。 ……数年前に、顧客情報流出騒ぎもあったけど(笑)。ウェブで会員登録してる人にはクーポン券が配布されたっけ。 実店舗の楽器店員は、知識が足りなかったり偏ってたりするので、あまり信用してない。店舗にある在庫ばっかり売りつけようとするし。ギターやギター機材のことなら、話は別だけど。録音機材のことは……。 だから、インターネットで各機材の評判を調べて、通販で買うのがいまんとこ一番確実だと勝手に思ってる。 さておき、IRON THUMBやBLASDEADの歌録りで使っているのは、RODEの「NT2-A」というコンデンサーマイク。あと「オタリーマン」の主題歌のギターもこれだった(笑)。歌録り、コーラス録り、エレキギターのアンプ録りに活躍のマイク。太くて暖かいイメージ。それでいて上の方が痩せてるわけでもない。 ブラジャラスの歌はSHURE 57な(笑)。 SHURE 58でも歌や楽器は録音できるけど、音が痩せるのでお勧めしない。ライブのボーカル用マイクなので。 シンバルを録るなら例えばこういう細いマイクを二本ステレオで使う場合が多いかな。繊細な音という印象。 逆に、キックはコンデンサーマイクだと音が割れるから、使えない。 ファンタム電源について。 ・ファンタム電源とは、コンデンサーマイクやアクティブタイプのDI(ダイレクトボックス)を動作させるために必要な電源(サウンドハウスの説明文より) 補足 シールドケーブルでは送れません。 多くのMTRのキャノンコネクタにはファンタム電源がついてるけど、断言はできないので、各自で説明書をご確認ください。 ケーブルをつないでから電源を入れてください。 あと、歌を録音するなら、マイクを吹かれないようにポップガードが必須。マイクの感度が高くなるほど必要。 |
コメント
|
この記事のトラックバックURL
http://www.ironthumb.com/sch/tb.php/2631
トラックバック